前の記事 » 
次の記事 » 

ペット(ねこや犬)に壁紙を傷つけられた時の補修の仕方・・・in福岡

公開日:2012/07/23
飼っているペットに壁紙(クロス)を傷つけられた事ありませんか?

特に犬やねこを大家さんに内緒で飼っているかた、多くいると思います。


壁を傷つけられた時・・・・何が一番大事かわかりますか?


答えは


絶対に壁紙を元の通りに戻すこと!!!

コレに尽きます。


なんだよ~って思ったかもしれませんがもう少し詳しく書きますね。


もちろん、ペットにつけられてしまったキズを直すのは当たり前の事なのですが、実はこれだけではダメなのです。


退去する際に一番大切な事は、「大家さんに内緒で飼っていたペットの存在を知られないようにすること」なんですよ!


だから、ちゃ~~~んと元の通りに修理して退去しないと、あとで大変な事になりますよ。


引越し先に、突然以前の管理会社から、退去時に発生した◯◯様の過失による内装修繕費用のご請求・・・なんて来たらどうします?


そのまま無視なんて出来ませんから素直に支払うしかありませんよね。しかも不動産の方もそんなに親切な方ばかりではありませんから、見積りして事前に相談なんてしてくれませんよ。


勝手に工事して、勝手に請求書郵送で送ってきますからね。


引越ししたばっかりなのに、、、、しかも敷金も充分に返してもらってもいないのに・・・お金がない。。。


しっかりと補修していないと、こんな悲惨な事になってしまいますよ。


ペットにキズを付けられたままの壁紙なんかをそのままにして退去しようとしたら、さすがに相手も不動産会社ですから、このキズは・・・犬かねこみたいな動物ではないか??・・・ってバレてしまいますよ。


基本的に普通に生活していてついてしまうキズとは、ペットのものとはキズの付き方が違いますからね。


そうすると、何が起こるかって言うと、キズの付いた壁紙よりも内緒でペットを飼っていた事に対しての方が問題が大きくなる場合が多いのです。

この部屋に動物がいたということで、次の入居者の方の為にもキレイにして上げないといけませんから、部屋全体を消毒!!!ってことにもなりかねませんよね・・・。


はい 消毒費用くださいね、、って事です。


ペット可のお部屋では無い賃貸物件で内緒でペットを飼っている方は、甘く考えないほうが懸命ですよ。

ホントに。。


ポイントは

■ ペットにキズを付けられたキズは退去迄に必ず元の通りに補修してもらう

■ ペットがいた事がバレないようにしっかりと毛などを残さないように掃除をして退去する事。

■ 普段の生活で、近隣の方にペットの存在をばらさない様に生活する事。

■ 自分で補修しようとしてもムリだということを知っておきましょう。(だってバレないように補修しないとダメだからですね)

■ ペット臭の処理

■ ペット可では無い物件にペットを内緒で飼わない事(当たり前ですが)



以上の事を守って、無事に退去してください。


追伸

壁紙位ならいくらキズつけられても補修できますが、木で出来ている柱なんかをキズを付けられたら、、、、もうアウトって思って下さいね。
補修できない事もありませんが、かなり厳しい状況になると思いますので・・・・。


でも、一応状況を教えていただけますとありがたいです。なんとか出来るかもしれませんから。


同じカテゴリの記事を読む   ペットに付けられた壁のキズの補修  

壁紙やクロス、壁穴のことはMyクロス福岡へお任せ下さい!!

内装工事、リフォームの詳細はこちら(公式HPへ)

空気もキレイにするエコカラットはこちら

無料相談0120-713-504(ないそう こうじ)
※受付時間:月~日 8時~20時

お問い合わせの際は「MYクロス福岡を見て」とお伝えください

サブコンテンツ

このページの先頭へ