前の記事 » 
次の記事 » 

機能性壁紙の使い道  ~消臭効果壁紙編~

公開日:2011/01/24
各壁紙メーカーから発売されています機能性壁紙。
この中でも色々と用途別に分かれています。


機能性壁紙のトップはやはり、サンゲツのコマーシャルでも放送されてます、汚れ防止壁紙が皆さんには認知が高いかと思いますが、他にもオススメの機能性壁紙は沢山ありますので、すこし、ご紹介したいとおもいます。

消臭効果壁紙の使用場所

今回は消臭効果のある壁紙の説明をしたと思います。
その名の通り、消臭効果が期待出来ますが、使う所と言えば真っ先に浮かぶ場所は「トイレ」ですよね。

しかし。。。。


プロがお薦めするのであれば、この程度のご提案だとあまりにもお粗末すぎますよね。


そこで私がオススメしたい消臭効果の期待出来る壁紙の使い場所は、、、、、
「押入やクローゼット」です!!

????って方と
!!!!!!って方がいらっしゃると思いますが(笑)


では、????って方に向けて少し書いて行きましょう。


何ための機能なのでしょうか?

皆さんは、消臭だと「タバコのニオイのするリビングが良い」や「トイレが良い」と思うかも知れませんが、それはそれで決して間違いではありませんが、押入は何を入れます??

例えば

■大切な洋服
※冬ならコート・スーツ・セーター類が多いと思います。

■布団類もそうです

■季節はずれの衣替えしてしまった使わない洋服

まあ、中身はご家庭によって様々でしょうが、一般的にはこのくらいの物が入っていると思います。


冬物のコートなんかは毎日でも着ていますよね。
毎日毎日洗濯やクリーニングなんて出さないと思いますから、やはり日頃のニオイは気にするべきでしょう。


いつの間にかタバコのニオイが染みついていた・・・・・・。
いつの間にか電車の中のでついたニオイが染みついていた・・・・・。
焼き肉 居酒屋 ラーメン 餃子 彼女の香水(?)などなど。


次の日に残したくないですよね。


この様な服は日頃のお手入れが大事ですから、押入やクローゼットにしまっている時にも、この機能性の消臭壁紙を使ってニオイを少しでも消してもらいましょうと言う事です。


クローゼットに消臭壁紙を貼りましょう!!

見えない場所だからと言って安いクロスを張るなんてナンセンスです。
家は生きていますから、こんな目立たない場所にも気を遣うことで持ち物も家も長生きするのですよ。


同じカテゴリの記事を読む   クロス張替え  

壁紙やクロス、壁穴のことはMyクロス福岡へお任せ下さい!!

内装工事、リフォームの詳細はこちら(公式HPへ)

空気もキレイにするエコカラットはこちら

無料相談0120-713-504(ないそう こうじ)
※受付時間:月~日 8時~20時

お問い合わせの際は「MYクロス福岡を見て」とお伝えください

サブコンテンツ

このページの先頭へ