壁紙に発生したカビの対応について

福岡 カビ 壁紙張り替え

福岡 カビ 壁紙張り替えこのブログを書いているのは2023年1月18日です。九州の福岡といえども冬は寒いんです(笑)なので室内も一生懸命ストーブなどで温めるのですが、結露でガラスがビショビショになるんですよね

皆さんも結露で困った経験無いですか?

毎年、結露に悩まされているご家庭も多いんじゃないですかね・・・・

結露による被害

カビ被害 結露

これ

どうですか?

リアルな現場です。

この写真は、お風呂場の横にある脱衣室ですから
想像の通り、お風呂からの湿気でこうなっちゃうんですよね。。。。

しかも、壁の下地はコンクリートですから
断熱材などが入っていなくて直接コンクリートに壁紙を貼っているため
石膏ボードの壁よりも状態は良くないですね。

壁紙に生えたカビの掃除をしてほしい

壁紙にカビが発生する時期になると
たまにお問い合わせいただくのがこれ。

カビの掃除です。

しかし、申し訳ございませんが
福岡内装センターでは、カビの掃除はしておりません。

だから、カビが生えた壁紙を新しく張り替える対応になるのですが
ここが問題なのです。

確かに新しく壁紙を貼り替えれば壁紙自体はきれいになって
お部屋も元通りきれいな状態になります。

しかし、カビが生えた原因を断っていないから
放っておけばまたカビが生えてくることになるのです

これでは、何の解決にもなりませんよね。

もしかしたら
不動産会社や大家さん側として

とにかく入居時にきれいに見せておけば良い
って考えだったとしましょう。

カビが生えることやカビが生えていた事を隠すために
入居前に壁紙をきれいに張替えるのです。

実際に入居者が住むようになって
カビが壁に生えてくる。

入居者からカビが生えるとのクレームが入っても
住み方が悪いだの何だの言って
入居者のせいにして、自費で壁紙を張替えさせるってことも
あったりなかったり・・・・

まあ
話が逸れましたが

つまり

なぜカビが生えたのか?

これを対策しない限り
ループでカビは生えますよ。

カビを生えにくいようにするには?

結露対策しか無いでしょうね。

・壁に断熱材を入れる
・換気扇を新しく設置する
・二重窓(インプラス)の設置する
・エコカラットを壁に貼る
・断熱塗料を塗る

費用的な問題や構造的な問題も多々あるでしょうが
対策としてはこれくらいだと思います。

カビは万病の元とも言われますから
ほんとに注意してください。

福岡のカビ対策による壁紙張り替えのことならこちらから

福岡の壁紙張替え業者なら福岡内装センターにお任せください。

お問い合わせは公式ホームページからフリーダイヤルにてお電話いただくとスムーズです。

公式ホームページはコチラ ☞事例なども紹介している福岡内装センターの公式ホームページはコチラ

 

タイトルとURLをコピーしました